【Qデリ】宅配弁当牛乳店向け業務用・配達ナビ付き販売顧客管理システム(アプリ)|株式会社NJC

お弁当、牛乳など配食・宅配・デリバリーのお店でルート配送に特化した業務用トータルサポートシステムQデリ!

ホーム ≫ マニュアル ≫

Qデリ使い方マニュアル

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

まず最初はこちらから

  • インストール・ライセンス認証篇
    Qデリをインストイールする方法、およびライセンス認証を行う方法を説明します。
    初期のIDおよびパスワードは ID= admin パスワード= password です。
    (マニュアルに記載がございます。実際の運用を開始される場合は、変更されることが望ましいです。)
  • 全体的な流れと設定篇
    最低限の必要な設定と、全体的な操作の流れを「やってみましょう」形式で解説します。(はじめての方はぜひご一読ください)
  • Ver4からの移行篇
    健康宅配センターVer4(旧バージョン)からの移行方法を解説します。

基本機能

  • 契約画面篇
    Qデリの中心となる「契約画面」=請求書様式の商品契約・商品配達設定画面について解説します。
  • 契約画面(応用)
    昼配・夕配などの応用事例の参考設定・利用法を解説します。
  • 契約の各種一括変更篇
    一括休配・一括商品変更・一括単価変更や臨時休業(倍配)、長期休暇時の代替商品への換算、ミニ卸や臨時売上について解説します。
  • 順路篇
    配達順路の設定と、順路表の印刷などについて解説します。
  • 請求書発行篇
    請求書の書式設定・店名設定と、請求書の発行について解説します。封筒への直接印刷についても解説します。
  • 入金処理篇
    一括入金処理、個別入金処理、各種入金管理について解説します。
  • 集計帳票篇
    本数集計や、売上分析などの各種帳票について解説します。
  • 得意先リスト/DM篇
    強力な抽出機能で顧客のリストを作成し、DM(ハガキやメール)を送る機能について解説します。
  • 得意先台帳篇
    得意先の基本情報を管理する台帳について解説します。さまざまなファイルを一元管理できる資料フォルダについても解説します。
  • その他の台帳篇
    その他のマスタ設定(台帳)について解説します。
  • 銀行FD篇
    銀行・ゆうちょなどの引落(集金代行)についての設定方法や依頼ファイルの作成、結果ファイルの受入について解説します。
  • データ保守篇
    日常のバックアップや、パソコンを新しくした時・買い直した時の引っ越しなど、データ保守について解説します。
  • 設定篇
    設定について解説します。ラベルやハガキの印刷設定などもこちらで解説します。
  • CTI篇
    電話がなると着信履歴を表示、得意先台帳~契約画面を即座に自動表示するCTI機能について解説します。
  • ポイント(金額ポイント)篇
    毎月の請求額(お買上げ額)に対して、例えば500円につき1ポイントなどポイント付与、1ポイントあたり1円でポイント利用(ポイント値引き)などを行うことができるようになるポイント(金額ポイント)機能について解説します。
  • バーコード入金入力篇
    バーコードスキャナで入金票のバーコードを読み取ることでスピーディに個別入金処理を行う機能について解説します。
  • アルバイト集計篇
    アルバイト・パートなど配達員様の歩合給計算を行い明細書を発行するための機能について解説します。

卸機能

  • 卸篇
    卸(二次店・納品書や普通タイプの請求書発行)について解説します。

共有篇

  • 共有篇
    遠隔地・複数パソコンでの共有利用設定について解説します。

地図・宅配ナビ端末(要オプション)

  • 地図・宅配ナビ端末篇
    宅配端末・地図などについて解説します。宅配端末の利用には1台あたり別途利用料がかかりますので、あらかじめご契約の上、ご利用ください。

仕入&在庫管理オプション機能(要オプション)

  • 仕入/支払篇
    仕入と支払管理について解説します。
  • 在庫篇
    売上入力と仕入を利用した在庫管理について解説します。
    (実際の在庫管理では生鮮品・破棄・返品などがありますので、棚卸を目的とした目安の在庫管理になりますのでご留意ください)

用紙の資料

  • 用紙の資料ダウンロード
    Qデリでは、通常のA4用紙で請求書を発行することができます。
    しかし綴じ穴やミシン目が入っている用紙があると大変便利です。
    また店名ロゴやイラスト、枠線をあらかじめ印刷して自店の専用紙をおつくりになると便利かつインク代の節約、高速な印刷につながります。
    こちらに用紙の資料をイラストレーター(CS6形式)とPDFにてご用意させていただきましたので、ご近所または旧知の印刷屋さんとご相談いただく資料としてください。(PDF型の場合、実寸ではなくなることがありますので、お気を付けください)(枠線サンプルは請求書篇のテスト印刷をご活用ください)

    背景印刷のない、ファイル穴・ミシン目入りの専用紙も弊社にて取り扱っております。
    印刷屋さんで大量生産するまでもない場合は、こちらをご利用ください。

Qデリ導入の流れ

まずは、Qデリ無料体験版をご体験ください

  • 本ソフトウェアはMicrosoft Windows10、11用です。
  • 電話・メール等のサポートはございません。
    操作マニュアルをよくお読みになって、お使い下さい。
  • ご利用期間は90日間です。
    期限を超えますとご利用できなくなり、入力データも消えてしまいます。
    ご購入検討などのためにご利用ください。
  • 製品ライセンスキーをご購入後、製品版としてご利用いただけるようになります。
    購入後、ご不明な点がございましたら、電話・メール等でお問い合わせ下さい。
    お問い合わせの前に必ずマニュアルをご覧いただけると幸いです。

導入につきましてはお問い合わせください。

無料体験版はこちらから 利用期限90日

Qデリ無料体験版ダウンロード

サブメニュー

モバイルサイト

QデリスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら